電装班の作業
どうも、ブログ初挑戦の2年電装班員です。
気づけばゴールデンウィークも終わり、五月の下旬になってしまいました…
改めて電装班が何をやっているのかというと計器類と操舵系統の製作です。
計器類については前回次期電装班長が説明してくれたので省きますね。(高度計とかのことです)
操舵系統は、パイロットが機体向き(進む方向)を制御するためのものです。実際には機体の垂直尾翼をサーボで操作して機体の左右の向きを変えています。電装班ではこのサーボを動かすためのプログラムを組んだり、配線をしたりするわけですね。
Arduinoでサーボ制御
めっちゃざっくり説明しましたが、そのプログラミングとかが難しいわけで、自分も理解しきれていないです。(特にサーボとの通信部分が大変)
現状私は、今は先輩方に教わりながら勉強しているといったところです。
もっと知識をつけなくては!!
それではこの辺で失礼します。