1. TOP
  2. 未分類
  3. 電装班作業報告

電装班作業報告

電装班りゅーしんです。
まず12/8に冬のTFが行われました。事故も無く、怪我もなく予定通り終わりほっとしています。

今回のTF電装班としてはログを取ることに成功しました!(班長が)
データをGoogle earthと連携させることで今回のログを視覚化することができます。

201812/25①

正直GPSの性能は期待していなかったのですが、ログが公園内に収まっていて感動です。

さて僕が電装班で担当しているのは操舵系の作成とリンクの構想です。
まず尾翼を動かすサーボモータですが、一昨年の電装最強の先輩のプログラムを去年は流用したんですが、今回は一から書き直しています。
理由としては、まずメインのプログラムは理解できるけど、その他のサブのプログラムがよく分からない。というか人が書いたプログラムを理解するより自分で作った方がいい。
もう1つの理由がトラブルに対応し辛い。サーボの挙動でプログラムのミスは理解することができるのですが、流用したプログラムだと修正箇所を発見し辛いということです。

201812/25②

あとは操舵方法なんですけど、設計陣よりジョイスティックで滑らかに動くようにしなさいとのことなのでやってみます。
体重移動しながらのジョイスティックの操作は難しいと思いますが、できる限り簡単に操作できるよう努力します。

最後にリンクの設計ですが、これは大まかな設計は去年のものを使おうと思います。
尾翼とサーボを桁の中に埋め込むことで空気抵抗を少なくすることができます。
変えるところとしては可変式のリンクアームにしようかなと思います。理想のアームを探してます。



最後に
テスト期間中もあって早足で書いてしまって申し訳ないです。

最後まで読んでくれてありがとうございます。2019年も鳥人間コンテストに出場出来るよう鳥科一同頑張っていくので応援の方よろしくお願いいたします。